・子どもたちの日常や学校生活に関わるテーマを多く取り入れ、実際の場面を想定しながら「聞く」「話す」などの言語活動を行います。多彩なオリジナル教材を使って学習することにより、語彙力を増やし、「英語で表現する力」の育成を目指します。
・段階的に英語の文章を「読んだり書いたりする」活動を取り入れることにより、コミュニケーションの幅が広がり、子どもたちは英語で表現する難しさや、楽しさを学び、「自ら」積極的に学習に取り組む力を育みます。
~聞く力~
・前置詞や形容詞を学習し、より細かい情報を聞き取ることができる
・学習した単語や表現を手掛かりに、まとまりのある話の概要を聞き取ることができる
~話す力~
・自分のことだけでなく、家族や友人のこと(He/She/We/They)などについてやり取りをしたり発表を行ったりできる
・相手に提案したり、依頼したりすることができるようになる
~読む力~
・簡単な文章を読むことから始め、オリジナル教材を用いて、ある程度まとまった文章が読める
~書く力~
・日本語と英語の違いに気づき、語順などに注意しながら、例を参考に簡単な英語の文が書るようになる
場所を表す前置詞 | お店での買い物 | 動物や人の特徴を表す形容詞 |
部屋の名前や家具 | 日常生活の動作 | 季節と日本の行事 |
POP-UP ENGLISH BOOK2セット
・テキスト
・テキストCD
・ワークブック
・フォニックスワークvol.1
・フォニックスワークvol.2
・ピクチャーカード
1. グリーティング 3分
“Good morning. ” “Good afternoon.” “How are you? ” “How was your school?”などのあいさつを行い、英語のレッスンに入る準備をします。
2. ウォームアップ 5分
英語で簡単な質問を行ったり、前回の復習などを行いメインの学習にスムーズに移れるようにします。
3. メインパート 30分
テーマに関する単語や表現をオリジナル教材を用いて確認します。その後ゲームやアクティビティを通してターゲットになる単語や表現の定着を図ります。
ワークブックやオリジナルワークシートを用いて、学習した単語や表現を読んだり書いたりします。
4. フォニックス 10分
音のルールを学び、自分で単語を読んだり書いたりする学習を行います。
5. クロージング 2分
レッスンの振り返りや宿題の確認などを行います。
定員 | 1クラス8組 |
授業回数 | 週1回(年間42回) |
所要時間 | 50分 |
みずきちゃんのお母様
大井町教室
英語というものがよく分かっていないうちから始めましたが、元々好奇心旺盛なタイプで知りたがり。 新しい言葉を教えてもらうことがとても刺激的なようで、「英語楽しい!ずっと続けたい!」と毎回のレッスンを楽しみにしています。 外国人の先生と日本人の先生がいるので分からないところはさりげなく日本語で教えてくださいますし、ネイティブな発音はキッチリ身についていると感じます。 娘の「penguin」の発音は完璧!です。
みずきちゃんからのコメント:「沢山英語を勉強して色々な人とペラペラお喋りをしてお友達をたーくさん作りたい!」