早期英語教育について

田中真紀子

田中真紀子

たなかまきこ

神田外語大学外国語学部英米語学科教授
神田外語大学児童英語教育研究センター (CTEC) センター長
神田外語キッズクラブ顧問

早期英語教育はなぜ必要なのか

2020年度より、小学校において本格的に英語教育が始まりました。これは世界がますますグローバル化する様相を呈している中で、日本人の英語力を底上げし、国際的地位を高めるための一環として行われる、国の一大言語教育政策です。世界情勢他あらゆる情報が瞬時に行き交う社会において、それに対応出来る英語コミュニケーション能力を育成することは、文科省の目的でもある「生きる力」を培うのにとても重要なことです。そして、真の英語力を無理なく、自然と身につけるためには、幼い時期から英語に触れ、慣れ親しむことが重要であり、効果的です。

子どもの持つ語学習得能力について

子どもには音声の微妙な違いを聞き分ける能力があります。また子どもは聞いたとおりの発音をまねる能力にも優れていますので、早期の段階で、日本語とは異なる音声をたくさん聞くことで、正確な発音を身につけられます。また子どもは3~4歳くらいになるとことばに興味を持ち始め、5~6歳になると、さまざまな遊びをとおして語彙や文法を身につけていきます。このような時期に、子どもの特性を最大限引き延ばすには、子どもと向き合いながら相互に語り合い、ことばの習得を手助けできる親や先生などが近くにいることが必要です。

子どもにとって効果的な言語習得とは

もし子どもの発達段階や、大量のインプット、インターラクションの重要性など言語習得に必要な知識、子どもの言語習得の特徴、そして子どもの興味・関心などをよく分かっている人が指導に携われば、ことばの習得をより効果的に行うことができます。たとえば、子どもは自分が興味・関心のあることに関しては優れた集中力を発揮しますが、ことばの学習を子どもが好きなゲームやアクティビティに上手に組み込む方法を知っており、それを実践するスキルがある人が指導にあたれば、子どもは好きなことは繰り返しをいといませんから、何度も同じことをやりたがり、効果的に言語習得を促すことができます。

神田外語キッズクラブの早期英語教育とは

神田外語キッズクラブでは、子どもの能力を十分熟知した上で、言語習得に必要な数々の特性をもった子どもの時期に、英語教育をとおして、お子様の才能を引き延ばし、視野の広い豊かな人間育成のお手伝いをしたいと考えております。神田外語キッズクラブは、神田外語大学および神田外語大学大学院、そして神田外語学院とともに長年にわたり研究を重ね、実証してきた研究成果と言語習得の理論的背景に基づき英語教育を行っております。どうぞ安心して神田外語キッズクラブにお子様をお預けください。またこの機会に保護者の皆様もどうぞ授業にご参加ください。

田中真紀子 プロフィール

神田外語大学外国語学部英米語学科教授。神田外語大学児童英語教育研究センター (CTEC) センター長。神田外語キッズクラブ顧問。上智大学卒業後、上智大学大学院よりMA(修士号)、カリフォルニア大学サンタバーバラ校よりMA(修士号)、同大学よりPh.D.(博士号)を取得。教育学博士。

専門は教育学(英語教育、児童英語教育)、応用言語学。「神田外語大学児童英語教員養成課程」を開発し、現在プログラム責任者。現在、船橋市教育委員会の「英語教育推進事業」有識者代表。県や市の教員研修などを多数行っている。

キッズクラブの教材を執筆・監修。主な著書に『教師と学生が知っておくべき教育動向』(共著)(北樹出版)、旺文社やアルクなどからTOEFLテスト対策書、またアカデミックプレゼンテーションの仕方を解説した『英語のプレゼンテーション』(研究社)、小学校の先生を対象に英語の読み書きの指導を解説した『小学生に英語の読み書きをどう教えたらよいか』や『絵本で教える英語の読み書きー小学校で実践したい英語絵本の指導法』(研究社)などがある。

著書
小学生に英語の読み書きをどう教えたらよいか書影 『小学生に英語の読み書きをどう教えたらよいか』
 研究社(2017)
 田中 真紀子(著)
絵本で教える英語の読み書き―小学校で実践したい英語絵本の指導法書影 『絵本で教える英語の読み書き―小学校で実践したい英語絵本の指導法』
 研究社(2020)
 田中 真紀子(著)

お問い合わせ

0120-154-815 0120-154-815
受付時間:月〜土(祝日除く)9時半〜18時
ページトップに戻る