J-SHINE®資格認定「児童英語講師養成講座」の無料授業体験会をオンラインで開催いたします!
子どもが楽しく英語に親しめるアクティビティやフォニックス指導の例を、
講座担当の日本人指導者がご紹介します。
実技演習が充実している神田外語の講座を是非お試しください!
■ J-SHINE®資格が取得できるスクール選びに悩んでいる方
■ お子様に自宅で英語を指導できるようになりたい方
■ 英会話スクールや小学校などで教える側になってみたいという方
■ 指導のスキルアップをしたい現役の先生
児童英語って楽しく奥深い!認知発達に応じた教え方
「子どもに英語を教える」と一口に言っても、実は先生が考えなければならないことはたくさんあります。
「何歳の子どもに教えるのか」「どのような環境で教えるのか」によって、適した学習テーマ、使用する道具(教材・教具)、教え方(教え方)は千差万別です。講座内では、子ども達がより楽しく、英語の学びを定着させることができる指導法・テクニック、レッスンの組み立て方を、演習や実例を通して多数ご紹介します。
クラス運営に自信が持てる“鉄板フレーズ”を習得(Classroom English)
例えば、生徒が質問に上手に答えられた時は、どんな英語のフレーズで褒めますか?
例えば、アルファベットの歌を子どもに教える時、英語ではどのように手順を説明しますか?
英語指導において、教室内で使用するフレーズの事をClassroom English(教室英語)と言います。Classroom Englishを上手に使いこなせるようになると、子ども達がしっかりレッスンに集中し、安心して参加することができるのです。講座では、クラスの場面に応じて“明日から使えるフレーズ”をたくさん学習します。
リテラシー力(読み書きの力)の向上につながる「フォニックス」指導法
フォニックスとは、英語の音と文字のつづりの関係を表した読み書きの指導法(学習法)のこと。今の大人世代の方は、中学校で初めて英語を学習したときに、スペルを覚えるのに苦戦したり、発音がカタカナ英語になってしまうことで苦労をされた方も多いのではないでしょうか。
フォニックスのルールを通して、正しい音・読み方の法則を学ぶことで、子ども達の英語学習はもっと楽しくなります。講座内では、母音・子音の正しい発音の仕方は勿論、それらを子どもに指導するためのゲーム・アクティビティをたくさん紹介します。リテラシー指導にお悩みの現役の先生方にもおすすめです。
講座の無料授業体験会では、上記内容について、おためしで「講座の学び」を体感いただくことができます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
■ 11月18日(土)10:30~11:30/幼児への指導法&フォニックス
■ 11月29日(水)10:00~11:00/低学年への指導法&フォニックス
■ 12月1日(金)18:30~19:30/低学年への指導法&フォニックス
■ 12月13日(水)10:00~11:00/低学年への指導法&フォニックス
■ 12月16日(土)12:00~13:00/低学年への指導法&フォニックス
■ 1月10日(水)10:00~11:00/幼児への指導法&フォニックス
■ 1月12日(金)10:00~11:00/低学年への指導法&フォニックス
■ 1月13日(土)10:00~11:00/幼児への指導法&フォニックス
*事前ご予約制となります。実施日の2日前までに、お申し込みフォームからご予約をお願いいたします。
*ここでの「幼児」は主に満4~6歳(幼稚園児)、「低学年」は小学校1・2年生の発達を意識した指導について扱います。
オンライン(Zoom)
■ 体験当日までにメールにて、ご参加用のZoomリンクと、ハンドアウト(PDF)のリンクをお送りいたします。
無料
各実施日の2日前まで
下記の申込ボタンより、「講座無料授業体験会」をご選択の上、必要事項をご入力いただきお申し込みください。
お申し込みの方対象に、ご参加用のZoomリンクとハンドアウトのダウンロード用リンクをお送りさせていただきます。
児童英語講師養成講座のお問い合わせ先
神田外語キッズクラブ本部事務局|児童英語講師養成講座
TEL: 03-3252-3340 (受付時間9:30~18:00/日曜・祝日は受付停止となります)
Email: kandagaigo-kidsclub@kifl.ac.jp